関節モビライゼーション
『関節モビライゼーション』とは

関節モビライゼーション (joint mobilization) は, その名のとおり関節の可動性を改善する技術のひとつ 。
簡単にご説明しますと、悪い姿勢でズレた骨格を正しく整える整体です。
凹凸の原則と言って関節の くぼみになっている方と出っ張っている方、それぞれによって違う方向に動かすことにより関節の滑りを良くしたり、 関節の中の潤滑液を引き出していきます。
身体中の関節どこにでも適応でき、痛みをほとんど感じさせない無痛のソフトな整体法になります。
【歴史】
1950年頃から理学療法分野に浸透し、現在では理学療法の重要な一分野である徒手療法として行われている。
手技療法が日本より昔から盛んに研究が進められている欧米で行われているオステオパシーやカイロプラクテイックの技術を取り入れ発展してきました。
関節の可動性 (hypomobility)が少ないところに対する治療手技として認知されていて、連盟が出してる規定の基準を満たしているのは関節モビライゼーションと オーストラリアンアプローチの2派のみである。
関節モビライゼーションが体に与える効果とは
痛みは筋肉だけでなく、筋肉がついている骨格にも原因があり、筋肉をマッサージしても、骨格は治りません。
骨格を治すためには背骨や骨盤などの関節の硬さをとる必要があるのです。
骨格が整うことにより、人間は身体を骨格で支えられるようになるので、おのずと筋肉の負担も減ってきます。
可動性がないところには関節モビライゼーションや軟部組織モビライゼーションを行い、
関節に過度な可動性があるところはスタビライゼーションエクササイズ(関節の安定化運動)によって安定させることが大切です。
整える関節の組み合わせで様々なつらさが改善!

関節モビライゼーション整体で特に重要になるのは「背骨」と「骨盤」です。
骨盤と背骨は人間の身体において土台になるため、整えることで症状が大きく改善します。
しかし、それだけでは完全に治りきらないという人も多くいます。
例えば、パソコン作業などで腕や肩が巻いていると猫背になり、背骨はなかなかよくなりません。
また、反り腰の姿勢でいると前かがみの動作の際に、腰が上手く丸くなることができないので背中だけが丸くなりすぎてしまい猫背になってしまいます。
杉並区の「西荻窪きりん堂接骨院/整体院」では骨盤や背骨に加え、一人ひとりのお身体に合わせて様々な関節に調整を行います。
全身の関節を丁寧に整えることで、今までどこにいっても変化が見られなかった症状が解消されるためです。
関節モビライゼーションで改善できる症状や姿勢
- 昔からの頑固な肩こり・首こり
- 慢性的な腰痛
- X脚・O脚
- ぎっくり腰
- 猫背/ストレートネック
- 骨盤のゆがみ
- その他(痛みや痺れなど)
関節を柔らかくし骨格を整えると、なかなか治らなかった様々な不調を改善することができます。
禁忌
- 関節を動かした際に痛みを伴う
- 関節に炎症や疾患をかかえている
- 痛みにより関節を動かせない
杉並区の西荻窪駅南口より徒歩3分にある西荻窪南口きりん堂接骨院ではコリや痛み、手足のしびれなどカラダの不調のための整体を行っています。
下記は一例の動画になります。
関節モビライゼーション(マリガンテクニック) 動画解説
関節モビライゼーションは、当院のメニューのゆがみ矯正に取り入れています。
杉並区の西荻窪駅南口から徒歩すぐにある「南口きりん堂接骨院/整体院」では骨盤や背骨に加え、一人ひとりのお身体に合わせて様々な関節を調整。
そして、筋肉、骨格、インナーマッスルを同時に治療することで即効性があり、かつ根本的に治るということができます。
頑固なコリや痛みでお悩みなら!
JR中央・総武線西荻窪駅から徒歩3分の「西荻窪南口きりん堂接骨院・整体院」へご相談ください!
トリガーポイント療法や筋膜リリース、関節モビライゼーション、メディカルマッサージなど様々な治療法を行い、不調を改善していきます。