西荻窪南口きりん堂鍼灸接骨院・整体院|肩こり・腰痛の整体なら当院へ

西荻窪南口きりん堂鍼灸接骨院・整体院
各種保険取扱い交通事故対応
診療時間



       
西荻窪駅徒歩3分 予


BLOG

寝起きの腰痛はなぜ起こる?朝の腰のこわばりの原因と解消法

2025.05.27

こんにちは、西荻窪南口きりん堂整骨院です。

「朝起きた時に腰が痛い」「起き上がるのがつらい」そんな経験はありませんか?

日中はそれほど痛くないのに、寝起きだけ腰がこわばっているという方は、実はかなり多くいらっしゃいます。

朝の腰痛は、「ただの寝違え」や「一時的な不調」として見過ごされがちですが、放置してしまうと慢性的な腰痛に移行したり、ぎっくり腰を引き起こす原因になることもあります。

この記事では、医学的な視点から「朝の腰痛」が起こる原因と、日常でできる予防・改善法、整骨院でできるアプローチまで、わかりやすくご紹介します。

 

なぜ朝に腰痛が出やすいのか?

 

寝ている間に血流が低下している

人の身体は、寝ている間にはほとんど動かないため、筋肉や関節に十分な血流が行き渡りにくくなります。特に、腰まわりの筋肉は大きく、長時間の圧迫によって硬くなりやすいため、寝起きにこわばりや痛みが出やすいのです。

 

筋肉や関節が冷えている
夜間に体温が下がると、筋肉や関節も冷えて柔軟性が低下します。冷えた筋肉は動き始めに痛みを感じやすくなり、特に冬場や冷房が効いた環境では、朝の腰痛が悪化しやすくなります。

 

寝具や寝姿勢が合っていない

柔らかすぎるマットレスや、仰向けで足を伸ばしすぎる姿勢は、腰椎(腰の骨)に過度な反りをつくり、筋肉や関節に負担をかけます。
また、高すぎる枕や合わない寝具は全身のバランスを崩し、腰痛を引き起こすこともあります。

 

寝起き腰痛のセルフチェックポイント

朝の腰痛が「一時的なこわばり」なのか、「慢性的な腰痛のサイン」なのかを見極めるため、次のような点をチェックしてみましょう。

 

起きて30分以上たっても痛みが残る

 

寝返りや起き上がり動作がつらい

 

朝は痛いが、昼頃にはほとんど気にならない

 

一晩中同じ姿勢で寝ていることが多い

 

寝具を変えた頃から腰が痛い

 

これらに複数当てはまる場合、日常の姿勢や筋肉の状態に加えて、睡眠環境が腰痛に関わっている可能性が高いです。

 

また、これをきっかけに普段の動作や姿勢のクセを見直すことも、根本改善の第一歩となります。

 

朝の腰痛を和らげるセルフケア

 

起きる前に布団の中でゆっくりストレッチ

いきなり起き上がらず、布団の中で膝を胸に抱えるようなストレッチをしてから起きることで、腰の筋肉がゆるみ、痛みが出にくくなります。動き始めはゆっくりが鉄則です。

 

横向き→腕で体を支える→ゆっくり起き上がる

「起き上がるときにズキッと痛む」方は、仰向けから一気に体を起こすのではなく、横向きになってから手を使って起き上がる動作を意識しましょう。これだけでも腰への負担を軽減できます。

 

起床後にコップ1杯の水を飲む

寝ている間に水分が失われると、筋肉の滑りが悪くなり硬くなりやすくなります。朝起きたら常温の水を1杯飲む習慣を取り入れると、身体が内側からほぐれやすくなります。

 

整骨院でできる朝の腰痛へのアプローチ

西荻窪南口きりん堂整骨院では、「朝だけ腰が痛い」というお悩みの方にも対応しています。
単なるマッサージではなく、原因を見極めた上での根本施術を行っているのが特徴です。

腰が痛くなってしまった際のマッサージのやり方

 

骨盤と背骨の調整

寝ている間に負担がかかっている部位を調べ、骨盤や背骨の歪みを整えることで、自然な寝姿勢をサポートします。

 

筋膜リリースや鍼灸施術

血流が悪くなって硬くなっている筋肉に対して、やさしくアプローチすることで、痛みの出にくい身体づくりを目指します。鍼灸は自律神経の安定にも有効です。

 

寝具や生活習慣のアドバイス

実は寝具の選び方ひとつで、朝の腰痛が大きく変わることもあります。あなたに合った枕やマットレスの選び方、生活習慣の見直しポイントも一緒にご提案しています。

 

まとめ|朝の腰痛を放置せず“根本からケア”を

「寝起きだけだから」と軽く見られがちな朝の腰痛ですが、実は身体からのサインであることが多いのです。
放っておくと、慢性化したり、日中の動作にも影響を及ぼすようになってしまうことも。

 

日中の生活では感じにくい体のゆがみや筋肉の緊張が、寝ている間や起きた瞬間に現れている可能性があるということを、ぜひ覚えておいてください。

 

西荻窪南口きりん堂整骨院では、その腰痛の原因を丁寧に探り、あなたに合った改善方法をご提案します。
「朝から快適に動ける身体」を目指して、私たちと一緒にケアしていきましょう!

 
ブログ一覧へ戻る
03-6454-709003-6454-7090
TOP